植物油でサッと揚げて、アツアツ、サクッサクッ
軽く素揚げするだけで、ビールのお供! サイダーとも相性バツグンです。
お塩を振ったり、ポン酢や天つゆで。 寒い時期には、葛あんかけもOK。
材 料 |
|
分量人数 |
3人分 |
1袋 ( 5個入 ) |
|
大 根 |
1/4本 |
レモン |
1個 |
すだち (あるいはシークワーサー) |
3個 |
塩 |
ひとつまみ |
酢 |
大さじ1 |
醤 油 |
大さじ1 |
七 味 |
ひとつまみ |
植物油で揚げるだけ。とっても簡単レシピです。 出来立ての風味が戻ります。 |
![]() |
1. 東寺ゆばは、揚げたてが美味しいので まずは、ポン酢や香りのものから、準備しておきます。
酢と醤油を合せて、ポン酢を作ります。 すだち(またはシークワーサー)を半分に切っておきましょう。
レモンも絞りやすい大きさに切っておきます。
大根おろしは、最後に作ります。
|
![]() |
2. 油は中温(170℃くらい)で、量はフライパンにひたひたを目安にします。
温度が上れば、焦らず、一つずつ入れます。 (やけどしないように注意してください。)
|
![]() |
3. 軽く色が付いたら、ひっくり返します。 揚げる時間は、3分~4分を目安に 加減してみてください。
揚がりましたら、ペーパーなどで油を切ります。
|
![]() |
4. おろしポン酢には、お好みで七味を振りかけても、よろしいですよ。
お熱いうちにどうぞ。 ビールもサイダーも進みます!
|
![]() |
ちょっと一言 : 曲げわっぱのお弁当箱に入れますと、ちょっぴり料亭気分。青トウガラシも一緒に揚げてどうぞ。
寒い時期には、葛や片栗粉を使った、あんかけの椀物にしますと、ホカホカ温まりますよ。 生姜などの薬味を添えて。
|
コメントを投稿