大豆の若葉

小学生の皆さんと(湯葉の汲み上げ体験)

11月の秋の一日、小学校の生徒さんと過ごしました。 若葉のような、皆さんの笑顔に触れて。

当店「ゆば長」の所在します、室町学区は京都御所の北に、烏丸通りを挟んで広がる、歴史的にも文教的なエリア。
この度、ここ室町小学校の「土曜学習」として、小学生の皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

( 2012年11月17日 )  

若い皆さんの、まっすぐな瞳と澄んだ声に、(あいにくの小雨の降る日でしたが)秋の雨粒も、空気も、響きわたるよう。

午前9時から、小学校にうかがって、「姿を変える大豆と食品」についてお話ししました。
私の質問にも、皆さん、とてもよく知っているので驚きます。
先生が、3年生の国語の授業に「大豆」の話がありますと、おっしゃったことを思い出します。

毎日の食事の中に、さまざまに姿を変えて登場する「大豆」。
日本の食文化を支える「大豆」のことを、これからの皆さんにお伝え出来たでしょうか。

そのあと、大豆から出来る、「湯葉(ゆば)」のことをお話ししてから、室町通りを歩いて、当店まで来て頂きました。

室町小学校の皆さん(土曜学習)

皆さん、白衣に着替えておしゃべりする様子は、とってもかわいかったよ。

ゆばの薄い膜が張ったところを、上手に掬い取って。
薄いのが美味しいの。
しっかりしたのがいい。
こっちも取っていい?
まだ、入るかな?
やっぱり、もう少し、取ってくる!

みんな、とても楽しそうだったので、私達の方が見とれて笑顔がこぼれます。

湯葉の汲み上げ体験(室町小学校の皆さん)

皆さん、
やわらかな、ゆばの香り
覚えてくれたでしょうか。
こんな風にして、ゆばは作ります。

大豆と水だけで作るのは
とてもシンプルな作業。

やわらかな湯気の中から
そっと現れる姿が
見えたなら
それは

ゆば と
皆さんの笑顔。


この度、「土曜学習」に参加して下さった室町小学校の皆さん、本当にありがとうございました。
また、吉見校長先生、松下教頭先生、土田先生をはじめ、企画実行を御支援頂きました先生方にも、厚く御礼を申し上げます。
松下教頭先生には、当初より何度も御教唆頂きまして、私の話の内容にも方向性が出来ましたこと、深謝致しております。

また、この場を借りて、2008年から2度、来てくださった、京都聖母学院小学校の皆さんにも、心より御礼申し上げます。
皆さんとの素敵な経験が、今回の企画の大きな助けになりました。
その時の想い出を、サイトのトップページのイラストの一つにしています。

ありがとうございました。

京都聖母学院小学校の皆さん

京都聖母学院小学校の皆さん(2008年)

湯葉を引き上げる(京都聖母学院小学校の生徒さん)

ゆばの汲み上げ体験(京都聖母学院小学校の小学生)

京都聖母学院小学校の皆さんとの想い出のイラスト

京都聖母学院小学校の皆さんとの想い出


小学生の皆さんの社会見学

ゆば長つれづれ手帖
小学生の皆さんの社会見学」も 併せてをご覧ください。
子供たちの驚きと新鮮なまなざしに触れました。


ゆば長