ホクホク ホカホカ! 鶏にはやっぱり おネギ
和風の味付けに仕上げて、京都のおばんざい。
香ばしい「ゆば」と「鶏肉」の香りが、今夜の食卓を温かく包みます。
材 料 |
|
分量人数 |
4人分 |
2本 |
|
鶏の挽肉ミンチ |
150g |
白ネギ |
1/2 本 |
粉山椒 |
ひとつまみ |
葉山椒( 盛りつけ飾り ) |
適 宜 |
塩 |
ひとつまみ |
酒 |
大さじ 1 |
醤 油 ( 濃口 ) |
大さじ 1 |
砂 糖 |
小さじ 2 |
片栗粉 |
大さじ 1 |
唐辛子(お好みで) |
1 本 |
中華風味でお召し上がりの折りには、油はゴマ油にして、トロミに中華だしを使ってください。 |
1. まずは、材料の下ごしらえをしておきます。 |
|
2. 次に、ゆばの大豆の香味を立たせる為に、軽く火にかざして焦げ目を付けます。 |
|
3. 軽く仕上がりましたら、1本を 6~8等分 を目安に切り分けます。 |
|
4. それでは、鶏挽肉ミンチをソボロ状に炒めましょう。 |
|
5. 木のヘラで切るように、中火から始めて、そのあと、火を加減してください。 |
|
6. 肉が白っぽくなりましたら、白ネギを入れて、更に炒めます。 |
|
7. 少し、しんなりしましたら、粉山椒、唐辛子を入れて、炒めながら、手早く合わせます。 |
|
8. 生小巻ゆばを盛りつけて、その上から、鶏ソボロのあんをかけます。 ちょっと一言 : トロミあんの量を決める水の量は、お好みで御加減ください。 |