ゆば長 Online Shop
生小巻ゆば
京都で昔から作っている京ゆばの中でも、伝統的な生ゆば。
ひきあげ湯葉を何枚も使って巻いて作っております。ゆば長では、生小巻ゆばは、特にしっかりと巻き上げておりますので、しこしことした食感でお召し上がり頂けます。
この生小巻ゆばを、私共は物心ついた頃より、「志乃ゆば」とも呼びならわしておりました。志乃(しの)は、細長くすっくと育つ篠竹(しのだけ)のおもざしより来るのでしょうか。
(風味が少し損なわれはしますが)こちらの生小巻湯葉は冷凍保存もして頂けますから、ゆっくりとお召し上がりいただけます。あらかじめ一本づずラップなさいますと、必要な分だけお使い頂けます。
(冷凍保存なさいますと、やはり生湯葉のやわらかな風味が少し損なわれます)解凍なさってから御利用の際には、お吸い物、炊き合わせ、鍋物などのお料理にお使いください。
( こちらの生小巻ゆばを、サッと植物油で揚げた 揚げゆば もございます。 )
生小巻ゆば(2本入り)
価格 702円(本体価格650円)
生小巻ゆば(3本入り)
価格 1,053円(本体価格975円)
生小巻ゆば(5本入り)
価格 1,755円(本体価格1,625円)
消費期限 | 製造日を含めて5日間 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵保存 (5℃~10℃) |
配送方法 | クール冷蔵 |
大きさ | 長さ 約24cm / 直径 約1.5cm (1本のおよその大きさ) 手作りの為、多少の誤差がございます |
こちらの湯葉は、通常、クール「冷蔵」でお届け致しておりますが、クール「冷凍」での発送をご希望の際には、御注文の備考欄にてお知らせください。
(生ゆばと取り合わせて御発送の際は、クール「冷蔵」となります。)
原材料の大豆には、国産大豆(100%)だけを 使用しております。
当店のゆばの栄養成分 を掲載しております。
お召し上がり方・調理方法
季節の彩りを添えて、シンプルなお吸い物にしていただきますと、どなた様にも美味しくお召し上がり頂けます。
あるいは、お野菜や海の幸などと御一緒に、椀物や炊き合わせにもお使いいただけます。
また、少し火にかざした香ばしい生小巻ゆばを、山椒を利かせた鶏そぼろあんかけにしますと、秋~春先までの「京都のおばんざい」。
その他、鍋物など、色々なお料理に利用出来る、用途の広いゆばでございます。