
春の朝の安らぎに似た やさしいお味の温そうめん
つまみゆばの豆乳分が、そうめんをふうわり包んで温まります。
梅干しを潰して色づく薄桃色は、花の到来を予感させます。


|
材 料 |
|
|
分量人数 |
4人分 |
|
2個 |
|
|
そうめん |
2~3把 |
|
昆布 |
1切 |
|
鰹節 |
昆布と同量を目安に |
|
梅干し |
小ぶりのものを4個 |
|
花 麩 |
4個 |
|
みつば |
適宜 |
|
塩 |
ひとつまみ |
|
梅干しの酸味が、豆乳の後味をさっぱりさせて、不思議と相性が良いもの。私たちも試してみて気づきました。 |
|

|
1. お出汁をひいて頂きますと、お味も香りもよくなります。(濾しておいてください。) |
|
2. 次に、みつばを1cm強に切っておきます。 |
|
3. お湯が沸騰しましたら、そうめんを入れてゆがきます。 |
|
4. 冷水に晒してほぐしながら 麺のぬめりを流して、ザルに上げておきます。 |
|
5. 温めたお出汁のお鍋に、つまみゆばを入れます。(容器の中の豆乳分も全て入れてください。) |
|
6. 花麩を入れます。 |
|
7. 先にゆがいておいたそうめんを、ほぐしながら入れます。 |
|
8. みつばを入れてから弱めの中火にして、軽く火が通りましたら、出来上がり。 |
|
ちょっと一言 : 器によそってから 梅干しを添えてください。 |




